[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は、毎月1回は強制年休の日を作ってます。別になにか特別な用事があるわけではないですが、スケジューラには、毎月何処かに今日はお休みと書いてあって、スケジュールが完全に予約されちゃってます。大体会社に勤めていれば、年間15~30日の年休(有給休暇)がもらえます。でも、多くの人は、消化しきれないのではないでしょうか。わたしも、大分余らせるクチですが、最低でも年間12日は消費しようと、毎月強制的にお休みの日を作ってます。予定を入れない日以前は、直前になっ..
ふつう、風邪を引いたら休みますよね。まあ、仕方ありません。でも、もったいない。過去記事でも書いてますが、私は年休消化率は結構いいほうです(それでも100%とはいきませんが)。ただし、風邪みたいな病気で休んだことは、直近では記憶にありません。※「体調不良」という言い訳を使ったりするのは、気が乗らなくて早退をするときに…年休を取って何をしているかというと、遊びに行ったり、そこら辺をぶらぶらしたり、図書館にこもったりしてます。お休み..
まあ、大抵の人は、自分の時間を効率的に使いたいと思っているでしょう。そのために勉強するか否かは別として。もしもっとも簡単な効率化の方法を知りたいと思うなら、こんなのはいかがでしょうか?時間を効率化するたったひとつの方法一日は1440分世の中のたいていの人は時間管理を改善したいと望んでいる。あなたもそのひとりなら、生産性が向上し、平日の時間が増えるようなアドバイ..
私が上司として部下を昇進・昇格面接に推薦した時には、「面接練習」なるものをやるようになりました。大体の中途面接の場合、親切な人財紹介会社なら、一度は面接の模擬練習をしてくれるそうです(伝聞なので確かではないです)。ただし、人材紹介会社も相応に忙しいので、十分なフォローをしてくれるわけでもない。ただ、少なくとも私の場合は、推薦した以上は、合格して欲しいですし、あまり不合格が続くと、私の推薦能力にも「?」がついちゃうので、結構徹底的に練習をしてもらってます。..
あなたの一番作業が捗る時間帯はどの時間帯でしょうか。私の場合は、午前中は10時前後と、午後3時前後時間帯。もっとっも作業効率が悪いのが、夕方5時以降。あと曜日によっても若干のばらつきがありますが。この最も作業効率が高い時間帯に、重要なタスクを割り振るとすごくはかどるし、結果もいいものができます。ところが、この時間帯人によってバラバラだし、年齢によっても違うみたいです。20代の頃は夜8時くらいから12時(深夜ですね)くらいまでが最も効率が良かった記憶があります。この一番..