[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
給料がちょっとだけあがるような仕事術について
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この本のコンセプトを一言で言えば、情報は整理するものではなくて、活用するものであるという感じでしょうか。本書は、様々な情報術の本に対して差別化を意識していて、本書以外が情報をどう扱うかという基本的な作業方法を中心に説明されれいるのに対して、ゴール(情報を活用して成果を出すこと)からみて、情報をどの様に取り扱うべきかを論じています。情報の整理術その中でちょっと異色なのは、「メモはとる必要がない」と明言していること。他にも同様の論旨を展開している本はある..
私は小学校の頃、跳び箱が不得意でした。まぁ、運動自体が余り得意ではなかったので、その中の一つでもあったのですが、特に跳び箱の時間はイヤでした。跳び箱の方に走って行くと、跳び箱にぶつかりそうな恐怖(おおげさですが)で足がすくんで、手前の踏み台で立ち止まってしまいます。高学年になってから、先生に跳び箱の飛び方というのを教えてもらいました。曰く、「跳び箱の天面を両手を上から下に振り下ろして、思い切りたたけ」というものでした。そしたら飛べるようになったんですよ。あっさり。..
本日は、ちょっと毛色の変わった本の紹介。このブログの趣旨とはちょっと外れますが、サラリーマンにとって大切なことが書いてあるのでご紹介します。年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ちコメント本書のベースになっているのは以下の2冊だと思われます。・金持ち父さん貧乏父さん・マーケットの魔術師 この他にも、投資関連の良書として・新マーケットの魔術師 ・魔術師たちの心理学 が紹介されています。いずれも読んだのですが、「金持ち父さん貧乏父さ..
本日は、ちょっと面白いストレス解消法のご紹介。リアル不動心サラリーマンをしていると、結構厳しいストレスにさらされることになりますよね。私も以前ストレスで会社をお休みすることになったので、ストレス解消法については、いろいろ興味があって調べたりしてます。本日ご紹介するストレス解消法は、「初代タイガーマスク」の佐山聡氏の出した本「リアル不動心」メンタルトレーニング初代タイガーマスクがデビューしたのは 1981 年だそう..
仕事や日常生活において、だれでも自分は合理的にものごとを判断していると信じています。でも、じつは私たちはそれほど理にかなった生き物ではないようです。たとえば天気の良い日と悪い日でものごとの判断結果が違う。涼しく快適な環境と暑苦しい不快な環境では相手の印象が違う。このように無意識のうちに偶然の要因やまったく関係のない環境要因に影響を受けて判断していることがあるのです。そのことを自覚していないと、思わぬ落とし穴にはまって..
部下や後輩をどのように呼んでますか?君さん!(敬称なし)ちゃん(愛称、略称)お前、テメーまあ、呼び方は人それぞれですが、私の知るパターンだと、呼び方によってその人のリーダーシップスタイルがだいたいわかります。仕事を頼むときに一番やってはならないことは、命令口調を使うことです。これをやられたほうは気持ちのいいものではありません..